僕が歩いた道の途中、見たまま、感じたままの綴帳です。
by kimamanaff
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フォロー中のブログ
岡田裕師のブログ大海原とフライロッド
鈴木寿のブログ ただの毎日
魚食の日々
the stream o...
Flyfish*ist
vwbusで行く、、、
気分は、四十路ミセスの自...
ギフの山猿「フライ日記」
River Deep、M...
鈴木寿のブログ フライ...
さすらいの釣り馬鹿
FLYING-AMAGO
気軽に行こまい
SINGLE FOCUS...
フライフィッシングでどこまでも
南の島のてげてげらいふ
四季の釣れ連れに!
豪州毛鉤釣師
釣りたいフライフィッシャ...
FFF(Fly Fish...
Fly Casting ...
maple forest
ボウズの極意
Fly Fishing ...
へたっぴのフライループ ...
Zo’s blog
ISO釣具店 ー近江店ー
フライキャスティング365
フライフィッシングをやっ...
FFI Casting ...
◆外部リンクBLOG
中年親父の浮上波紋綴り帖
気ままにFLYFishing
やる気出して行こう!!
flyのホ~の気ままなブログ
patagonia
Good Loops Fly Casting School
矢野シルクライン
FLY FISHING NUTS
逃げた魚はデカかった!
Flyfishing or Boiler maker
ヨメにブログをやれと言われて
帰ってきた!? kaki-jog
◆PRO SHOP
Flyfishing shop Watchett
BLOOD KNOT
◆HAMANAKO FISHING
村櫛フィッシング 沖
◆FLYCASTING
mci-jpn
Federation of Fly Fishers
中年親父の浮上波紋綴り帖
気ままにFLYFishing
やる気出して行こう!!
flyのホ~の気ままなブログ
patagonia
Good Loops Fly Casting School
矢野シルクライン
FLY FISHING NUTS
逃げた魚はデカかった!
Flyfishing or Boiler maker
ヨメにブログをやれと言われて
帰ってきた!? kaki-jog
◆PRO SHOP
Flyfishing shop Watchett
BLOOD KNOT
◆HAMANAKO FISHING
村櫛フィッシング 沖
◆FLYCASTING
mci-jpn
Federation of Fly Fishers
以前の記事
2019年 02月2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...
タグ
浜名湖(83)キャスティング(70)
クロダイ(69)
自然(48)
長良川シラメ(48)
長良川ミッジング(47)
サイトフィッシング(37)
ランディングネット(35)
フライフィッシング(33)
渓流(26)
タイイング(24)
長良川(24)
うまい店(23)
ポッパーゲーム(21)
キャスティング練習(20)
花(20)
秋(17)
FFF(16)
ポッパー(15)
桜(15)
ファン
ブログパーツ
画像一覧
季節の移り変わり・・
いよいよ大型連休に突入しましたが、いい天気が続いていますね。
4月前半は雨続きで大増水の長良川でしたけど、後半は晴れ続きで減水してきているものの、ドピーカンとあって釣りには厳しい状況ですね~
そろそろパラパラとシットリした雨がほしいところです。
そんな中ではありますが、厳しさ覚悟で昨日も長良川へ行ってまいりました。

R156を北上すると長良川に鯉のぼりの大群!
時折、川を駆け抜けるような風が吹くと、鯉のぼりは元気に泳いでおりました。
こうゆう光景も季節の風物詩的でなんともいいものですね~

さて、釣りの方はこのところの晴天続きで日中は期待できないだろうと思っていたのですが・・
ライズこそないものの、早い流れの際にドライフライを流すとギラッと水中に影。
再び、フライを流してみると元気よくフライに出たのは、小ぶりながらも綺麗な個体でした。

ライズ探しでどんどんポイントを移動していると、出会えなかった一尾かもしれないですね~

サイズ的には8寸どまりなんですが、体高があるだけにグングンッ!と心地よい引きを堪能できました。

都合3つの魚と出会えましたが、かなり速いペースで季節が移り変わってきた感じですね~
次はいつ出撃しようかな?
4月前半は雨続きで大増水の長良川でしたけど、後半は晴れ続きで減水してきているものの、ドピーカンとあって釣りには厳しい状況ですね~
そろそろパラパラとシットリした雨がほしいところです。
そんな中ではありますが、厳しさ覚悟で昨日も長良川へ行ってまいりました。

R156を北上すると長良川に鯉のぼりの大群!
時折、川を駆け抜けるような風が吹くと、鯉のぼりは元気に泳いでおりました。
こうゆう光景も季節の風物詩的でなんともいいものですね~

さて、釣りの方はこのところの晴天続きで日中は期待できないだろうと思っていたのですが・・
ライズこそないものの、早い流れの際にドライフライを流すとギラッと水中に影。
再び、フライを流してみると元気よくフライに出たのは、小ぶりながらも綺麗な個体でした。

ライズ探しでどんどんポイントを移動していると、出会えなかった一尾かもしれないですね~

サイズ的には8寸どまりなんですが、体高があるだけにグングンッ!と心地よい引きを堪能できました。

都合3つの魚と出会えましたが、かなり速いペースで季節が移り変わってきた感じですね~
次はいつ出撃しようかな?
▲
by kimamanaff
| 2015-05-03 09:05
| flyfishing
|
Comments(0)
瑞々しくて夏・・
わさび畑から滔々と流れ出る石清水

清らかな水は森の宝石を育み

うまい食事を作りだす

冷たい湧き水でキュッ!っとしめられた、瑞々しいうどんは夏を感じる旬のもの
”しょうちゃん”ありがとう・・・

もうすぐ夏ですね

清らかな水は森の宝石を育み

うまい食事を作りだす

冷たい湧き水でキュッ!っとしめられた、瑞々しいうどんは夏を感じる旬のもの
”しょうちゃん”ありがとう・・・

もうすぐ夏ですね
▲
by kimamanaff
| 2014-05-12 23:52
| flyfishing
|
Comments(0)
夏隣
ゴールデンウィークにどこに釣りに行くか?
結構、大きな問題でしたね~
”夏隣”と呼ばれるこの季節
あちらこちらから、「いいサイズのモドリがライズしている!」とか・・・
某Blogからは「尺が連発!」な~んてすごい情報が・・・
とらぬ狸の皮算用で、GWはどこに行くかそわそわ・・・(笑)
”あの川”にしようか?
”どの川”にしようか?
な~んて、迷いに迷った挙句、”かの川”へ決定!となりました~ (ベタでした・・・)
新東名をひた走り、快適にドライブ!
残念ながら富士山は見えませんでしたが、あっという間に最寄のインターまで到着です!
途中、駿河湾沼津SAに寄り道して、TVを見て気になっていたスイーツをいただくことに
”黒みつきなこアイスモッフル”

もち米を使用したワッフルにきなこ、黒みつ、バニラアイスのシンプルなトッピングなんですが、甘党にはたまらないおいしさでした~!!
現地に到着してみると・・・
前日に降った大雨の影響で川は大増水・・・
日ごろの行いのせいでしょうか?
本流の釣りをあきらめ、支流で釣りになりそうな場所を捜索!
支流で、なんともかわいいチビアマゴが飛び出してくれた”かの川”釣行となりました~

夕暮れ時に鳴く蛙の声が、夏が近いことを感じさせてくれておりました~
結構、大きな問題でしたね~
”夏隣”と呼ばれるこの季節
あちらこちらから、「いいサイズのモドリがライズしている!」とか・・・
某Blogからは「尺が連発!」な~んてすごい情報が・・・
とらぬ狸の皮算用で、GWはどこに行くかそわそわ・・・(笑)
”あの川”にしようか?
”どの川”にしようか?
な~んて、迷いに迷った挙句、”かの川”へ決定!となりました~ (ベタでした・・・)
新東名をひた走り、快適にドライブ!
残念ながら富士山は見えませんでしたが、あっという間に最寄のインターまで到着です!
途中、駿河湾沼津SAに寄り道して、TVを見て気になっていたスイーツをいただくことに
”黒みつきなこアイスモッフル”

もち米を使用したワッフルにきなこ、黒みつ、バニラアイスのシンプルなトッピングなんですが、甘党にはたまらないおいしさでした~!!
現地に到着してみると・・・
前日に降った大雨の影響で川は大増水・・・
日ごろの行いのせいでしょうか?
本流の釣りをあきらめ、支流で釣りになりそうな場所を捜索!
支流で、なんともかわいいチビアマゴが飛び出してくれた”かの川”釣行となりました~

夕暮れ時に鳴く蛙の声が、夏が近いことを感じさせてくれておりました~
▲
by kimamanaff
| 2012-05-06 16:23
| flyfishing
|
Comments(2)
春の陽気
まだまだ雪は残っているものの、この陽気に誘われて魚も浮いてくるかな~?
な~んて、あちこちの様子を見てまわりましたけど
まだ、水は冷たいみたいです。

でも、あと少しかな~
な~んて、あちこちの様子を見てまわりましたけど
まだ、水は冷たいみたいです。

でも、あと少しかな~
▲
by kimamanaff
| 2012-03-04 00:51
| flyfishing
|
Comments(0)
禁漁前に..
秋晴れの中、2010年最後の渓流釣りに開田高原まで行ってきました。

高原の空気はさわやかで、すっかり秋の気配・・・
残念ながら前々日の雨の影響で川は結構な増水。
しかし、渓流シーズンもラスト2日ということもあってか平日というのに結構な釣り人で、限られた”いい場所”にはなかなか入れません・・・
水が下がるまで、のんびりと蕎麦を食べ、高原の爽やかな空気のなか昼寝して、と贅沢な時間を過ごして
高原の季節を満喫!
名古屋と比べると、7~8度ほど気温が低いみたいです。
イブニングには、いいサイズのイワナが優雅にライズしていたんですが、これがまた難しい流れの中で・・・
ドラグをかけずに流すのが難しく・・
一旦はドライフライに掛かったものの痛恨のバラシ・・・
まあ、来年にまた会おうな~!ってとこですね~(笑)
さて、そろそろ新そばの頃ですが、あちこちの蕎麦畑では、蕎麦の実の刈り込み作業が行われていました。

開田高原では、10月3日に”開田そば祭り”が開催されるようで、蕎麦処”まつば”さんでも新そばが500円で楽しめるそうです!
ロッドを持たずに高原で蕎麦を食べ歩きなんてのもいいいですね~
さてさて、渓流も禁漁になったことだし、いよいよあれこれとやらねばならない状況に・・・。

うーん、段々切羽詰ってきてますね~
何はともあれ、練習するしかないかな・・・

高原の空気はさわやかで、すっかり秋の気配・・・
残念ながら前々日の雨の影響で川は結構な増水。
しかし、渓流シーズンもラスト2日ということもあってか平日というのに結構な釣り人で、限られた”いい場所”にはなかなか入れません・・・
水が下がるまで、のんびりと蕎麦を食べ、高原の爽やかな空気のなか昼寝して、と贅沢な時間を過ごして
高原の季節を満喫!
名古屋と比べると、7~8度ほど気温が低いみたいです。
イブニングには、いいサイズのイワナが優雅にライズしていたんですが、これがまた難しい流れの中で・・・
ドラグをかけずに流すのが難しく・・
一旦はドライフライに掛かったものの痛恨のバラシ・・・
まあ、来年にまた会おうな~!ってとこですね~(笑)
さて、そろそろ新そばの頃ですが、あちこちの蕎麦畑では、蕎麦の実の刈り込み作業が行われていました。

開田高原では、10月3日に”開田そば祭り”が開催されるようで、蕎麦処”まつば”さんでも新そばが500円で楽しめるそうです!
ロッドを持たずに高原で蕎麦を食べ歩きなんてのもいいいですね~
さてさて、渓流も禁漁になったことだし、いよいよあれこれとやらねばならない状況に・・・。

うーん、段々切羽詰ってきてますね~
何はともあれ、練習するしかないかな・・・
▲
by kimamanaff
| 2010-09-30 10:03
| flyfishing
|
Comments(2)
雨男?雨女?..
ウエザーニューズが行ったアンケート調査で「雨男・雨女の割合は”3人に1人”」ということがわかったそうです・・
釣り人にはなんとも興味深いニュース・・
「あの人絶対、雨・・」なんて思っている人いますよね~(笑)
アンケート結果ですから、「あなたは雨男に認定です!」ということではないのですが・・
3人に1人が自覚しているのかと思うと、意外な結果でしたね!
僕のまわりにも雨男・雨女と呼ばれ”軽いイジメ”にあう人たちは相当居ますが、みな口を揃えて出る言葉は「ちがうってー!」。
たしかに”雨を自分のせい”にされているような表現ですから、嬉しくはないか~
それから、”隠れ雨男・雨女”というのも存在するらしく・・・
その続きは、ウエザーニューズを!
さて、この梅雨の合間に渓流へちょっと出かけてきました。
浜名湖が開幕するとめっきり渓流への足が遠のいてしまいますから、ここはひとつ締めくくりに・・・ということで渓流まで!
深夜の豪雨にびっくりして起きたんですけど、朝にはあがっていて、とりあえず今日の僕は雨男ではないみたい・・・

数匹のイワナがフライに反応してくれて、久々にイブニングまでしっかり釣りしてきました。
季節はちょうど蛍の頃
今年も見れるか心配していましたが、釣りを終え辺りが真っ暗になったとたん・・
かなりの数の蛍が飛び始め、しばし幻想的な美しい光景に酔いしれました。
渓流の釣りは、こんな楽しみもあるからいいですよね~
また、行こうかな~?
釣り人にはなんとも興味深いニュース・・
「あの人絶対、雨・・」なんて思っている人いますよね~(笑)
アンケート結果ですから、「あなたは雨男に認定です!」ということではないのですが・・
3人に1人が自覚しているのかと思うと、意外な結果でしたね!
僕のまわりにも雨男・雨女と呼ばれ”軽いイジメ”にあう人たちは相当居ますが、みな口を揃えて出る言葉は「ちがうってー!」。
たしかに”雨を自分のせい”にされているような表現ですから、嬉しくはないか~
それから、”隠れ雨男・雨女”というのも存在するらしく・・・
その続きは、ウエザーニューズを!
さて、この梅雨の合間に渓流へちょっと出かけてきました。
浜名湖が開幕するとめっきり渓流への足が遠のいてしまいますから、ここはひとつ締めくくりに・・・ということで渓流まで!
深夜の豪雨にびっくりして起きたんですけど、朝にはあがっていて、とりあえず今日の僕は雨男ではないみたい・・・

数匹のイワナがフライに反応してくれて、久々にイブニングまでしっかり釣りしてきました。
季節はちょうど蛍の頃
今年も見れるか心配していましたが、釣りを終え辺りが真っ暗になったとたん・・
かなりの数の蛍が飛び始め、しばし幻想的な美しい光景に酔いしれました。
渓流の釣りは、こんな楽しみもあるからいいですよね~
また、行こうかな~?
▲
by kimamanaff
| 2010-07-08 17:00
| flyfishing
|
Comments(0)
マイフェイバリット..
そろそろ季節は初夏!
大型の水生昆虫のハッチが、あちらこちらで見かけられるようになってきたものですから
今期初の渓流へ向けて、渓流用フライを日々少しずつタイイング中・・・
良く釣れて、耐久性があって、見やすくて・・・
なんて理由で僕が一番好きなパターン!

フライ巻いてたら、早く渓流に行きたくなっちゃいました。
なんたって”初夏の風”は気持ちいいですからね~
大型の水生昆虫のハッチが、あちらこちらで見かけられるようになってきたものですから
今期初の渓流へ向けて、渓流用フライを日々少しずつタイイング中・・・
良く釣れて、耐久性があって、見やすくて・・・
なんて理由で僕が一番好きなパターン!

フライ巻いてたら、早く渓流に行きたくなっちゃいました。
なんたって”初夏の風”は気持ちいいですからね~
▲
by kimamanaff
| 2010-05-12 13:13
| flyfishing
|
Comments(0)
はつもの..
今日の名古屋は雪が舞う天気だったようで、寒かったらしいですね。
名古屋に居なかった僕らは、ここ↓におりました。

河原に積もった雪の上には、黒カワゲラやユスリカの姿がチラホラ。
風もなく、冷え込みも強くなく、状況はまずまず
解禁の日はまともに釣りをしませんでしたから、今日は真剣にやってみようかと・・・
ちょっとがんばってみました。
とりあえず今シーズンの”初もの”
やっぱりいいですね~

O栗さんも対岸でロッドが曲がっています。 こっちがでかかった!! ちょいくやしい~

とりあえず釣ったし、昼飯食べてコーヒーでも飲もうとしていたところへ
M山先生がやってきて・・・
超速着替え!
まるで仮面ライダーのごとく、素早く釣り人に変身し河原へスタスタ!
そしてチャチャッと釣ってくれました~

さすがですね~
帰りは、名店「わかば」で”牛ちゃん”と”鶏ちゃん”を焼いて腹一杯

今年初の「わかば」も堪能して、楽しい一日でした!
名古屋に居なかった僕らは、ここ↓におりました。

河原に積もった雪の上には、黒カワゲラやユスリカの姿がチラホラ。
風もなく、冷え込みも強くなく、状況はまずまず
解禁の日はまともに釣りをしませんでしたから、今日は真剣にやってみようかと・・・
ちょっとがんばってみました。
とりあえず今シーズンの”初もの”
やっぱりいいですね~

O栗さんも対岸でロッドが曲がっています。 こっちがでかかった!! ちょいくやしい~

とりあえず釣ったし、昼飯食べてコーヒーでも飲もうとしていたところへ
M山先生がやってきて・・・
超速着替え!
まるで仮面ライダーのごとく、素早く釣り人に変身し河原へスタスタ!
そしてチャチャッと釣ってくれました~

さすがですね~
帰りは、名店「わかば」で”牛ちゃん”と”鶏ちゃん”を焼いて腹一杯

今年初の「わかば」も堪能して、楽しい一日でした!
▲
by kimamanaff
| 2010-02-03 23:21
| flyfishing
|
Comments(2)
秋の色..
シルバーウィークの高速道路はとんでもない混雑が続く毎日ですが・・
渓流シーズンもあとわずか!
今年の夏は、浜名湖にはまってしまい、あまり渓流に行かなかったので
ラスト一回は渓流に行っておこうということで、秋深まる開田高原まで!
開田高原といえば、やっぱり”蕎麦”
僕としては、釣りよりも”蕎麦”を食べることを主目的に出陣となりました!
今回のメンバーは、Fちゃん、N和さんの3人
朝7時過ぎに現地に到着、霧雨降る絶好の釣り日和

川を見下ろすと、水量もいい感じ
早速、入渓してみると
第一投目から、イワナが飛び出してきます!
うーん、なんとも幸先がいい!
そして次のポイントでも、すぐにアマゴが・・・

すこぶる魚影が濃い!
フライを乾かしつつ、3つ目のポイントへ
すかさずアマゴが!

ここぞと思われるポイントからはイワナとアマゴが飛び出し
わずか2時間で7つゲット!
こうなると、もう釣りはいいから蕎麦食べに行こう!って気分になりますが、まだ行けない理由が・・・
場所を移動し、再度入渓
川を流れる落ち葉や、胡桃の実に秋の深まりを感じつつ

このポイントでも元気のいい魚がフライに反応してきます!
どうやら好条件のタイミングに当たったみたいですね。
釣れる魚は既に婚姻色
水の中でも秋が進行しているようです。

あっという間に十匹目を釣り上げ、いざ蕎麦屋へ!
まだ新蕎麦シーズンには早いのですが、一度来て見たかったこのお店「時香忘」

お洒落でおいしいお店でした!

蕎麦を食べた後は、”開田高原アイス”と”開田高原とうもろこし”を仕入れに、ウェーダーを履いたままウロウロ・・・

もうこうなれば、すっかり変な観光客!
秋の高原で写真を撮ったりしながらのんびり過ごし、折角なのでもう一軒〆に蕎麦を食べて
渋滞がひどくなる前に、早めに帰路につきました!
新蕎麦の季節まであと少し、高原はすでに秋の色でしたね!

渓流シーズンもあとわずか!
今年の夏は、浜名湖にはまってしまい、あまり渓流に行かなかったので
ラスト一回は渓流に行っておこうということで、秋深まる開田高原まで!
開田高原といえば、やっぱり”蕎麦”
僕としては、釣りよりも”蕎麦”を食べることを主目的に出陣となりました!
今回のメンバーは、Fちゃん、N和さんの3人
朝7時過ぎに現地に到着、霧雨降る絶好の釣り日和

川を見下ろすと、水量もいい感じ
早速、入渓してみると
第一投目から、イワナが飛び出してきます!
うーん、なんとも幸先がいい!
そして次のポイントでも、すぐにアマゴが・・・

すこぶる魚影が濃い!
フライを乾かしつつ、3つ目のポイントへ
すかさずアマゴが!

ここぞと思われるポイントからはイワナとアマゴが飛び出し
わずか2時間で7つゲット!
こうなると、もう釣りはいいから蕎麦食べに行こう!って気分になりますが、まだ行けない理由が・・・
場所を移動し、再度入渓
川を流れる落ち葉や、胡桃の実に秋の深まりを感じつつ

このポイントでも元気のいい魚がフライに反応してきます!
どうやら好条件のタイミングに当たったみたいですね。
釣れる魚は既に婚姻色
水の中でも秋が進行しているようです。

あっという間に十匹目を釣り上げ、いざ蕎麦屋へ!
まだ新蕎麦シーズンには早いのですが、一度来て見たかったこのお店「時香忘」

お洒落でおいしいお店でした!

蕎麦を食べた後は、”開田高原アイス”と”開田高原とうもろこし”を仕入れに、ウェーダーを履いたままウロウロ・・・

もうこうなれば、すっかり変な観光客!
秋の高原で写真を撮ったりしながらのんびり過ごし、折角なのでもう一軒〆に蕎麦を食べて
渋滞がひどくなる前に、早めに帰路につきました!
新蕎麦の季節まであと少し、高原はすでに秋の色でしたね!

▲
by kimamanaff
| 2009-09-23 00:29
| flyfishing
|
Comments(0)