僕が歩いた道の途中、見たまま、感じたままの綴帳です。
by kimamanaff
フォロー中のブログ
岡田裕師のブログ大海原とフライロッド
鈴木寿のブログ ただの毎日
魚食の日々
the stream o...
Flyfish*ist
vwbusで行く、、、
気分は、四十路ミセスの自...
ギフの山猿「フライ日記」
River Deep、M...
鈴木寿のブログ フライ...
さすらいの釣り馬鹿
FLYING-AMAGO
気軽に行こまい
SINGLE FOCUS...
フライフィッシングでどこまでも
南の島のてげてげらいふ
四季の釣れ連れに!
豪州毛鉤釣師
釣りたいフライフィッシャ...
FFF(Fly Fish...
Fly Casting ...
maple forest
ボウズの極意
Fly Fishing ...
へたっぴのフライループ ...
Zo’s blog
ISO釣具店 ー近江店ー
フライキャスティング365
フライフィッシングをやっ...
FFI Casting ...
◆外部リンクBLOG
中年親父の浮上波紋綴り帖
気ままにFLYFishing
やる気出して行こう!!
flyのホ~の気ままなブログ
patagonia
Good Loops Fly Casting School
矢野シルクライン
FLY FISHING NUTS
逃げた魚はデカかった!
Flyfishing or Boiler maker
ヨメにブログをやれと言われて
帰ってきた!? kaki-jog
◆PRO SHOP
Flyfishing shop Watchett
BLOOD KNOT
◆HAMANAKO FISHING
村櫛フィッシング 沖
◆FLYCASTING
mci-jpn
Federation of Fly Fishers
中年親父の浮上波紋綴り帖
気ままにFLYFishing
やる気出して行こう!!
flyのホ~の気ままなブログ
patagonia
Good Loops Fly Casting School
矢野シルクライン
FLY FISHING NUTS
逃げた魚はデカかった!
Flyfishing or Boiler maker
ヨメにブログをやれと言われて
帰ってきた!? kaki-jog
◆PRO SHOP
Flyfishing shop Watchett
BLOOD KNOT
◆HAMANAKO FISHING
村櫛フィッシング 沖
◆FLYCASTING
mci-jpn
Federation of Fly Fishers
以前の記事
2019年 02月2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...
タグ
浜名湖(83)キャスティング(70)
クロダイ(69)
自然(48)
長良川シラメ(48)
長良川ミッジング(47)
サイトフィッシング(37)
ランディングネット(35)
フライフィッシング(33)
渓流(26)
タイイング(24)
長良川(24)
うまい店(23)
ポッパーゲーム(21)
キャスティング練習(20)
花(20)
秋(17)
FFF(16)
ポッパー(15)
桜(15)
ファン
ブログパーツ
画像一覧
1
ライズの釣りに魅せられて
例年に無く、厳しい冷え込みが続いてますが、ここ長良川もいつもに増して寒い日が続いております。
「雪の長良川」を最近は見ていないなぁ〜!なーんて思ってましたが、今年は毎週、毎週、銀世界に遭遇。
寒いのは辛いんですが、釣り欲が勝って出かけてしまいますね〜
しかし、幾つになっても「ライズ」の文字にはワクワクして、前夜眠れなくなるのはどうやら僕だけでは無いようです!(笑)
そんな解禁直後の長良川に、今週もライズを求めて出かけてまいりました。
雪の合間にポツリポツリとライズリングが広がります。

気温は低く、手はかじかみ、ティペットを結ぶこともままなりませんが、そんな状況のなか、コンタクトしてくれたシラメ。
モドリかと見間違えるほどのコンディションのシラメを5匹ほどキャッチ!
放流されたシラメにしては、クオリティーが高いですね。
一言でザックリ言うなら“それらしいフライ”にしか反応を示してくれないってとこでしょうか。
なんとも抽象的な表現ですが、そこらへんが深くて楽しい所以です。
さて、今回は郡上八幡の町家的民宿に泊まって、名店“わかば”で長良川釣り談義。
長良川のシラメのミッジングに魅せられた面々の話は尽きることがないですね。
たまたま隣の席に居合わせた地元のご意見番的存在の五十鈴姐さんは、聞きもしないのに、郡上八幡の歴史を語り始め、ほとんど独壇場。
これまた愉快なひと時でごさいました。(笑)
水分は全て氷に変わっておりました。
日が高くなってくるにつれて、水面に広がるライズリング。
しかし、ライズするシラメは到底フライが届かないところに集まってしまい、周辺にいたフライマンはあの手のこの手でアプローチを試しみますが、どうにもこうにも、、、、
流石にこの時期に無理して「沈」のリスクは、生死に関わりますからね〜(笑)
右岸にディープウェーディングして、なんとか届くか、届かないかの位置からアプローチを試しみますが、なかなか理想的な形にラインコントロールするのが難しい。
こうなればしめたもの、この一尾に癒されましたね〜
Yさんも、ナイスキャッチ!
▲
by kimamanaff
| 2018-02-19 13:20
|
Comments(0)
難しくもおもしろい長良川ミッジング!
解禁4日目の日曜日の朝、前日に続き再び有名ポイントへ!
しかし、今日もまた釣り人はチラホラ、、、
釣り人がキュンキュンに立ち並んで釣りするのは好きでは無いですが、一抹の寂しさを感じますね〜
さて、今日は長良川フリークのDさんと並んでライズ目掛けてキャスティング!
昨日より明らかにフィーディングレーンは遠くなってますね〜
しかし、早速、今期初のシラメをキャッチされたDさんお見事!
しかも、日が高くなると川下からの嫌な風ですからね〜
堪らなく難しくもおもしろいんです。(笑)
解禁当初は放流されたばかりのシラメがメインのターゲットですが、日に日に気難しくなって、そうは簡単にはフライに出てはくれません。
川岸から離れて徐々に野生化していくシラメを如何にして釣るか。
そこが長良川ミッジングの面白さですね〜
来週は郡上エリアが解禁しますが、長良川中央エリアで遠いライズと対峙するか、はたまた郡上エリアで人混みに並んでライズを釣るか、それもまた悩みどころですね〜(笑)
▲
by kimamanaff
| 2018-02-05 06:30
|
Comments(0)
2018年シーズン開幕!
2018年のシーズンが開幕しました。
全国の渓流解禁に先駆けて、中部地方の長良川水系が解禁しましたが、解禁日の2/1は木曜日とあって、流石に休みは取れませんでしたので、最初の週末にミッジングを楽しんできました。
さぁ、これから毎週末が楽しみです!
▲
by kimamanaff
| 2018-02-03 21:50
| flyfishing
|
Comments(0)
1